モチベーションの維持について

「新人なので」って言い訳できるのってせいぜい3ヶ月くらいかな。

いつまでこの言い訳って使っていいんだろうな。

学生時代のアルバイトもそう、新しいところで働くたびにいつまでこの言い訳していいんだろうって考える。

いつまでも新人気分でいてはいけないことなんてわかっているけど、そんな気分でいたいんだよな。

モチベーションは、働き始めはすごく高かったような気がする。でも、覚えないといけない社内のルール、パソコンの使い方、人の名前、とりあえずそつなくなんとなく流すやり方…。

仕事に必要な専門的な知識とはまた全然違う覚えることがたくさんあって、それだけで疲れてしまって…。

平日5日間過ごして、2日の休みで疲れが全然取れないまま、また1週間が始まって(2日休みがあるだけいいのかもなぁ)。

いったん結構落ちたモチベーションだったけど、雑務に慣れてきて、すごい人たちが周りにいて、知識を教えてくれて、専門知識に気を向けることができるようになってきたところでちょっとモチベーションが戻ってくる。

すごい人たちを見てるとキラキラして見えるような、同じテンションで知識で話したいような、そんな気持ちが湧いてくる。

モチベーション上げるには、

*やらなきゃいけない雑務は脳死状態で体力気力使わずできるようにさっさと鍛える

*すごい人たちをみて、自分もそうなりたいと思うようにする

*知識で話せない自分を、気に病まない程度に恥じる

あたりが今の自分の段階にはいいのかもしれない。

おすすめのモチベーションを上げる方法があれば教えてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました