今日も今日とてつらつらと、、、。
薬剤師国家試験に受かって、そこそこの点数を取って薬剤師になってものの
なってからの勉強が何よりも大事だよなぁと当たり前のことを日々思いながら、疲れて寝てしまう。
休みの日に、今日こそ!と思ってガイドライン見てみたり、業務中に疑問に思ったこととかわからなかったことを勉強するぞって思うものの、がっつりとした勉強ができなくなってしまった…。
去年は1日10時間とかやってたのになぁと思いながら、学生と社会人の勉強方法って違うよね。隙間とか都度勉強しないと時間も体力もほとんど仕事に奪われていくし。。。
学生のうちが一番勉強できますよ。よく言われていることだけど、大人になって思うことランキング上位「学生時代もっと勉強しておけばよかった」多分してもしてもそう思うんだろうけど。
薬剤師は意外と学生時代の国試のための勉強も役に立つなと思うところが多い。最近の薬剤師国家試験は臨床現場の人が問題作ってるっていうしね。
勉強したいなー疲れたな―というループ。これをしっかりやれるようになったら日々の充足感が違うんだろうなぁ。とりあえず今はちまちま勉強していこう。。。
コメント